情報杭とは?
情報杭は、プラスチックに情報記憶素子(ICチップ)を内蔵した杭です。
杭を設置した後でもスマートフォンや専用通信機器を用いて杭の現地情報を読み取り、
関連情報を現場で検索参照する事が容易になります。
地積調査作業の効率化、地下埋設物管理など、お客様それぞれのソリューションに貢献します。
情報杭の特徴
・杭で現地の視認化、アナログ+デジタル発想
・耐久性に優れている
・現地で杭から情報取得が可能
・デュアルタグ 様々な周波数に対応
・スマホでアプリ開発がラクラク
・QRコード、アナログナンバープレートと併用可
・いつもの設置、使用でOK
情報杭の活用例・実績表
click
事例紹介
陸前高田市「奇跡の一本松」
リプロでは、防災科学技術研究所、東京大学などと共同で、
東日本大震災前の写真や、復旧・復興の状況を定点観測した
動画や写真などにより、被災地の過去・現在・未来を
記録する社会実験として「3.11まるごとアーカイブス」を
行っています。
その一環として、奇跡の一本松完成式典に併せ、
情報杭を設置させていただきました。
用途 |
導入先 |
名称 |
内容 |
杭等の種類 |
---|---|---|---|---|
観光 |
陸前高田市(2013) |
復興情報杭 |
「奇跡の一本松」の |
プラスチック杭 |
観光 |
大船渡津波伝承館 |
復興伝承杭 |
未来に伝えるタイムカプセル |
プラスチック杭 |
測量 |
国土地理院(2004) |
インテリジェント基準点 |
基準点の維持管理 |
金属鋲 |
測量 |
国土交通省道路局 |
道路基準点 |
国道の管理 |
金属鋲 |
測量 |
三重県津市(2006) |
地籍調査における筆界点番号管理 |
筆界点の管理 |
プラスチック杭 |
測量 |
NPO法人(2017) |
山林部での境界確認 |
筆界点の管理 |
プラスチック杭 |
管理・点検 |
ネクスコ東日本(2013) |
施設情報閲覧システム |
高速道路の施設情報の閲覧 |
アルミプレート |
管理・点検 |
中部地方整備局(2013) |
入退出管理システム |
河川観測所の入退出管理 |
ゴムプレート |
管理・点検 |
中国地方整備局(2013) |
国道付属物の点検システム |
国道付属物の管理・点検 |
樹脂プレート |
管理・点検 |
民間企業(2014) |
車止め点検システム |
ソーラパネルの電池交換確認 |
樹脂タグ |
管理・点検 |
中国地方整備局(2015) |
仮砂堤移動測定モニタリング |
河川の置き土流出調査 |
石礫(タグ+磁石) |
管理・点検 |
民間企業(2016) |
廃棄機密文書リサイクルシステム |
廃棄文書のトレーサビリティ構築 |
プラプレート他 |
管理・点検 |
民間企業(2017) |
橋梁支承点検管理システム |
橋梁点検 |
オンメタルタグ |
観光 |
鹿児島市(2018) |
観光情報杭 |
西郷どんも知らない!?鹿児島市PR |
プラスチック杭 |